南砺市で英語deクッキングを開催!

こんにちは! 南砺市国際交流員 グラントです。

南砺市友好交流協会では6月28日(土)に恒例イベント「英語deクッキング」を開催しました。

英語deクッキングでは、アメリカをはじめとした英語圏の料理について英語で説明を聞きながら参加者に調理体験をしていただきます。

今回のメニューは「ファヒータ」でした!

ファヒータとは、細長く切った鶏肉と炒めた野菜を混ぜてトッピングと一緒にトルティーヤに盛って食べる、アメリカ・テキサス発祥の料理です。

今回は、カウボーイ文化をルーツに持つファヒータの時代背景を説明してから作りましたが、参加者は興味深そうに耳を傾けてくれていました。

最後には完成したファヒータをみんなでゆっくりといただきました!

時短で作れる手ごろなファヒータを気に入っていただけたのか、ご自宅で作ってみたという参加者が何人もいらっしゃいました。

次回の英語deクッキングは11月ごろを予定しています。詳細は南砺市友好交流協会のSNSやHPでご案内しますのでぜひチェックしてみてください!

アメリカ姉妹都市フォレストグローブ市の使節団、入善町を訪問

こんにちは!入善町国際交流員のユージンです。

先日、アメリカ・オレゴン州にある姉妹都市フォレストグローブ市から、使節団の皆さんが入善町を訪れました。7月3日(金)から7月7日(月)までの4日間、ホストファミリーと過ごしながら、町の自然や文化にたっぷり触れていただきました。

初日は、昨年新しく建てられた入善町役場をご案内しました。使節団の皆さんは、入善町が特に力を入れている子育て支援や高齢者福祉の取り組みに強い関心を示されていました。互いの行政の違いや共通点について意見を交わし、有意義な交流となりました。

続いて、町内の施設や名所も巡りました。新設された入善中央公園や、特産品であるジャンボ西瓜の畑など、入善ならではの魅力を紹介しました。また、見学の最後には、入善洋上風力発電所も訪れました。三か月にわたって進められていた大規模プロジェクトの様子や、世界最大級のSEP船による建設の様子に、皆さんは大変興味を持たれていました。

午後からは、入善まちなか交流施設「うるおい館」にて、歓迎パーティーが開かれました。地元食材をふんだんに使った料理がずらりと並び、入善の味を楽しんでいただきました。七夕の飾り付けもあり、日本の季節文化を感じてもらえる演出となりました。

さらに、入善吹奏楽団のサプライズ演奏や、フォレストグローブ市からの心のこもったパフォーマンスも披露され、会場は大いに盛り上がりました。言葉が通じなくても、音楽と笑顔が人々の心をつなぐ場面が多く見られ、国際交流の意義を改めて感じることができました。

今回の交流を通じて、入善町とフォレストグローブ市の絆がより一層深まったことを心から嬉しく思います。今後も町民の皆さんとともに、国際的なつながりを大切に育んでいけたらと思っています。

南砺市で英語deクッキングを開催!

こんにちは! 南砺市国際交流員 グラントです。

南砺市友好交流協会では3月8日(土)に恒例イベント「英語deクッキング」を開催しました。

英語deクッキングでは、アメリカをはじめとした英語圏の料理を英語で説明を聞きながら参加者に調理体験をしていただきます。

今回のメニューは「スロッピー・ジョー」でした!

スロッピー・ジョーとは、細かくつぶした牛ひき肉に甘辛いソースを絡ませた具が特徴の、アメリカを代表するサンドイッチです。また今回は、スロッピー・ジョーのサイドメニューとしてよく食べられているコールスローも作りました。

参加者は、ミートソースのとろみ具合や辛さを好みにあわせて調整し、笑顔を見せながら楽しそうに作られていました。

最後には完成したスロッピー・ジョーをみんなでゆっくりといただきました!

「スロッピー」という名前が付くほど、汚い料理として知られるスロッピー・ジョーですが、ソースまみれになるのを構わず手でつかんで食べる子どももおり、その積極的な姿に思わず微笑みました。

次回の英語deクッキングは6月ごろを予定しています。詳細は南砺市友好交流協会のSNSHPでご案内しますのでチェックしてください!

富山日米協会のニューイヤーパーティーに参加しました!

 皆さん、こんにちは。アメリカの国際交流員のアリスです。

 1月23日に、富山日米協会主催の「ニューイヤーパーティー2025」に司会として参加し、協会のメンバー、そして国際交流員とALTの同僚や県費留学生と一緒に新年をお祝いしました。富山県在住の外国人との交流が目的で、たくさんの方とお話ができてよかったです。

 本来は毎年行われるイベントですが、昨年能登半島地震のため中止となり、その前はコロナ禍の関係で開催不可能だったため、本当に久しぶりのパーティーとなりました。会場はANAクラウンプラザホテル19階のスカイバーで、夜の富山の景色が素晴らしかったです!

北村会長の挨拶通訳の様子

 司会としては、まず楽しい雰囲気を作るのが最優先で、様々な国出身の参加者を歓迎することに努めました。それだけでなく、日米協会の北村会長の英語挨拶の日本語通訳にも挑戦しました!しかし、途中で頭が真っ白になってとある漢字の読み方を忘れてしまって、少々恥ずかしかったです…気持ちを切り替えて、パーティーのビンゴゲーム司会に全力を尽くし、国際交流員2人がビンゴゲームに最初に当たって嬉しかったです。ビンゴに当たらなくても参加者全員分のYKKからの寄付された商品もあって、私まで可愛い虹色チャック付きペンケースをいただきました。

 その後、ギター演奏もあり、皆さんでYMCAのダンスを踊りました。アメリカの曲でも多くの日本人に知られていることに感動しました。アンコールとしてもう一回演奏してくださって、ダンスを知らない人にまで教えることができました。そして、演奏者の方がなぜ「上を向いて歩こう」という曲が海外で「スキヤキ」として知られるようになったのかも説明してくれました。それはなぜかというと、録音していたイギリスのバンドが短くてわかりやすいタイトルを使いたくて、ちょうど食べていたすき焼きに決定したからだそうです!私も初耳だったので、びっくりしました。

パーティー参加者の集合写真

 新年を明るく楽しく迎えることができて、そして日米協会の活動に貢献できて良かったと思います。これからニューイヤーパーティー等のイベントが復活することにより、さらに交流が増え続けていくと期待しております。来年のニューイヤーパーティーも楽しみにしています!

今年も「JET世界まつり2025」が開催されます!

 富山の皆様、こんにちは!
 毎年恒例の国際交流イベント「JET世界まつり2025」が今年も開催されます!

 「JET世界まつり」は富山県内で活躍している私たちCIR(国際交流員)とALT(外国語指導助手)が中心となり企画している国際交流イベントです。今年は高岡市で開催されますので、ご興味のある方は是非遊びに来てください!


【イベント名】2025 JET世界まつり ~いろどる富山、つながる世界~
【日時】2025年2月16日(日)午前11時から午後4時まで
【場所】ウィングウィング高岡(富山県高岡市末広町1-7
【HP】http://toyamazing.wordpress.com

入場無料★★★


 今年は世界の色々な国を紹介する「国際ブース」、JET参加者の個性あふれる作品を展示する「アート&デザイン展」、いんな国の言語に触れてみる「ミニ言語カフェ」、JET参加者から国際的なテーマでお話しを聞く「JET Talks」、英語で楽しく交流する「English Chat」、世界のいんな遊びやクラフト作りに挑戦する「世界いろいろ体験コーナー」に加え、世界の色々なお菓子を作ってみる「インターナショナルキッチン」と世界の国クイズにチャレンジしてお菓子を獲得する「世界のお菓子」の新しいコーナーを新設しました!


◉「インターナショナルキッチン」にご興味がある方々へ
 注意事項をご確認のうえ、事前にお申込みください。
 詳細は以下のリンクをご確認ください。
 ▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

 https://forms.gle/KqPjioSUF4VuVieEA


 誰でも楽しめる内容のイベントですので、お友達や家族、もちろんお一人でも!お気軽に遊びに来てください!私たちと楽しいひと時を過ごしましょう\(^o^)/

 皆さんのご参加をお待ちしております!!

南砺市の交流事業を紹介するパネル展 開催中!

こんにちは! 南砺市国際交流員 グラントです。

南砺市友好交流協会では、今年度実施された交流事業を紹介する「パネル展」を開催中です。

生き生きとした交流の様子を、交流協会に加盟している団体がオリジナルのパネルを通して紹介しています。

南砺市内4会場を巡回しますのでお近くの会場へぜひお越しください!

会場では、当協会事業に関するオンラインアンケートにご協力いただいた方の中から抽選でプリペイドカードをプレゼントする企画も同時開催中です。

ぜひ、みなさまのお声をお聞かせください!

アメリカから新しい国際交流員が着任しました。

8月に富山県入善町に新しく1名の国際交流員が着任しました。

・Zheng Yung(ヨン ジェン)(男性、アメリカ出身)

詳しくは当ブログのCIR紹介ページにて閲覧可能です。ブログメニュー「CIRについて」から紹介文をアクセスできます。

詳しくは当ブログのCIR紹介ページにて閲覧可能です。
リンク:  メニュー「CIRについて」 → 「紹介文」

高岡市米姉妹都市の留学生訪問

 皆さん、こんにちは。高岡市国際交流員のプレストンです。

 越前国際交流基金事業という姉妹都市留学生相互派遣事業を通して6月9日~6月20日の11日間、高岡市の米姉妹都市であるフォートウェーン市から留学生8名と引率者1名が高岡に訪問し、ホストファミリー宅に滞在しました。姉妹都市との交流を促進すること、市民相互の理解を深めること及び、国際的視野を有する市民の育成を図ること等がこの越前事業の目的です。私は同じ越前事業の留学生派遣事業で今年の3月にフォートウェーン市を訪れ、その際に引率者を務める機会がありました。その経験を生かして6月の受け入れ業務に関わることができ、とても光栄に思っています。

 留学生たちが滞在中の行事やイベント、市内見学、市長表敬等における通訳を担当しました。単純な通訳だけでなく、積極的に留学生たちとホストファミリー等の間の交流を促し、親睦を深めるよう心を配りました。

 3月の留学生派遣事業と6月の留学生受入事業は、私が国際交流員としての活動の中で最も大きな仕事でした。それは確かに大変な仕事でしたが、その分やりがいも多く、終わった時の達成感はとても大きかったです。また、留学生たちの喜ぶ姿を見ることが私にとって最も価値のある体験でした。

とやま国際塾参加者2024募集中!

皆さん、こんにちは。
年に一度のとやま国際塾が今年もやってきました!
富山県内の高校生の皆さん、富山で世界を感じてみませんか?

とやま国際塾は県内高校生を対象に、私たち国際交流員や海外研修員・留学生との交流、国際協力に関する講座、また、県内で活躍している外国人の講演などを行うイベントです。

私たち国際交流員は毎年参加しており、高校生の皆様と楽しくゲームをしながら交流しています。昨年はビンゴゲーム、反対信号ゲーム、ジェスチャーゲームなどを行いました。

「2023とやま国際塾より」

今年はコロナウイルス感染症の影響で来県できなかった留学生も加わり、昨年度よりもさらに多彩な雰囲気になりそうです。英語を使ったゲームや、昨年度も行った国際交流員の国々に関するクイズに挑戦してみるボードゲームなどを準備しています。また、JICA(JICA海外協力隊)OB/OGによる国際協力に関するワークショップや富山市岩瀬地区で民泊施設「SHIROKUMA INN」を経営されている、カナダ出身のケイレン・キースさんによる英語でのお話も予定されているので、ご興味のある皆様、是非ご参加ください!

「2023とやま国際塾より」

 詳細は以下の通りです。

【日  時】令和6年10月19日(土)10:00~16:00
【場  所】タワー111スカイギャラリー(インテックビル4階)
【参 加 費】 1,000円(昼食代として)
【申込締切】10月4日(金)(※定員になり次第、締切)
【申込方法】申込フォームよりお申込みください→ https://forms.gle/RLyhvgPcPy3Csman9
【お問合せ】(公財)とやま国際センター(担当:四十野(あいの))
       〒930-0856 富山市牛島新町5-5 インテックビル4階 
       TEL:076-444-2500  FAX:076-444-2600

お友達も誘って遊びに来てくださいね!
もちろん、一人参加も大歓迎ですので、気軽にお越しください~
皆様とお会いできるのを楽しみにしております。

南砺市で英語deクッキングを開催!

こんにちは! 南砺市国際交流員 グラントです。

南砺市友好交流協会では5月11日(土)に恒例イベント「英語deクッキング」を開催しました。

英語deクッキングでは、アメリカをはじめとした英語圏の料理を英語で説明しながら参加者に調理体験をしていただきます。

今回のメニューは「エンチラーダ」でした!

エンチラーダとは、肉や野菜などの具材にトルティーヤを巻きつけて、ソースとチーズをかけて焼く伝統的なメキシコ料理で、アメリカの人々にも親しまれています。

今回は、具材には鶏肉と玉ねぎ、ソースにはトマトを使い、日本でも作りやすいレシピを紹介しました。

トマトソースのとろみ具合、トルティーヤの焼き加減など、英語deクッキングの中でもお任せの部分が多く、柔軟なレシピでしたが、参加者の方々は笑顔を見せながら楽しく作られていました。

最後には完成したエンチラーダをみんなでゆっくりといただきました!

簡単に用意できる材料にすることと、本格的な味を実現することのバランスもあり、企画側にとってもいろいろと手ごたえのある回でした。参加者の皆さんにも楽しんでいただけたようで嬉しいです!

次回の英語deクッキングは11月ごろを予定しています。詳細は南砺市友好交流協会のSNS(link: https://www.facebook.com/profile.php?id=100064273376326)やHP(link: https://www.nanto-ykk.org/)でご案内しますのでチェックしてください!