黒部市での視察研修

みなさんお久しぶりですね!黒部市国際交流員のルーカスです! 

今回は6月5日に行った国際交流員の富山県内視察研修について話します。

「視察研修」とは、富山県の魅力と知識をさらに得るため、毎年県内の国際交流員が各市街町で1日の研修訪問を行うというものです。今年は黒部市ということで、地元の国際交流員の私が当日の日程係になりました。私は以前、それぞれの研修訪問に同行し手伝うこともありましたが、最初から内容も日程を決めることは初めてです。そこで、他の地方より新川地区は「田舎」という印象が特に強いからこそ、先輩の国際交流員に黒部市の魅力をたっぷり紹介したいと思いました。

5日の当日、あいの風黒部駅で集合してからくろべ牧場「牧場の風」に行きました。残念ながら研修の当日MOOガーデン館が整備中でしたが、市の景色を見ながら動物と触れ合い、スタッフさんから牛の育ち方などの説明をいただきました。それから地域観光センターを少し見学して、近くのカツ兵衛で昼食をとりました。

 午後、まずは生地での清水の街歩きツアーを行いました。地元のガイドさんから、井戸の説明だけではなく、街の歴史と地理についても案内していただき、皆さん大変勉強になりました。生地の後、YKKセンターパークの見学を通して、黒部市の大企業について学びました。

YKKセンターパークの見学

このようにして、出来るだけ黒部市独自の魅力を少しでも多く伝えようとしました。今回の1日で限られた時間の中でほんの僅かの観光スポットにしか行くことができませんでしたが、黒部市の観光スポットはまだまだたくさんあります。黒部・宇奈月の公式サイトに詳しく載せているので、お気に入れた読者達も以下のリンクでご覧下さい!https://www.kurobe-unazuki.jp/

ブラジルCIRの活動ログ!

みなさん、Tudo bem com vocês? (お元気ですか)
ブラジル国際交流員のアリーネです。

来県してからずっと受けたかった「全国JET日本語教授法研修」を今年の5月末に受けることができました。書類審査に合格した全国のCIRとALTが集まり、グループディスカッションしたり、授業を受けたり、発表をしました。そこで得た知識を日本語教育に携わる研修員に共有し、少しでも研修に役に立てたらと思い資料も作成しました。

6月7日からとやま国際センターでポルトガル語講座が始まりました。ポルトガル語を教えたことがない私には、CIRの仕事の中で一番悩むことが多く、大変だと思う仕事ですが、受講者がポルトガル語やブラジルにとても興味を持っているので、やりがいがあり、楽しく授業をしています。

6月24日に、ブラジルからの県費留学生のペドロさんと元ブラジルCIRのマルセロさんとエヴェルソンさんと富山県南米協会・海外移住家族会の懇談会に参加し、挨拶をしました。挨拶するのは、いつも緊張しますが、去年と違って、1人ではなかったので、少し落ち着いて挨拶ができた気がしました。

そして、仕事のメインとなっているのは、ブラジルからの研修員受入事業に関する仕事です。7月に富山市上下水道局で研修する広瀬さんが来県し、8月には、野村小学校で研修するマテウスさんが来県、そして10月には5名の受け入れを予定しています。受入れのための様々な書類の準備や翻訳、研修員との連絡やミーティングをしています。

県内視察研修が南砺市で開催されました!

こんにちは! 南砺市国際交流員 グラントです。

南砺市では先月22日、国際交流員(CIR)の県内視察研修を開催しました。

年に1回行われる視察研修では、富山県内の国際交流員が、お互いの活動する自治体を訪れ、観光施設などを見学しながら、地域の特徴や様々な取り組みへの理解を深めています。

今年の視察研修では、南砺市の文化財や観光資源、観光開発に協力してくださっているお店などを見学しました。世界遺産に登録されている相倉合掌造り集落を訪れ、集落を含む五箇山地方の伝統産業である和紙作りを体験した後、木彫刻のまち・井波の八日町通りを散策し、地酒の蔵元や木彫刻師の工房を見学させていただきました。

今回の研修で得た南砺市の知識や経験が、今後の活動で役立てばと思います!

一日の研修、おつかれさまでした!

富山市視察研修

7月7日(木)に富山市で視察研修を実施しました。

黒部市、南砺市、高岡市の視察研修に続き、4回目の視察研修でした。 

今回の研修は「立山博物館→まんだら遊苑→大岩山日石寺→八尾高等学校郷土芸能部」という日程で行いました。 

立山博物館では、立山の歴史的な背景や災害などについて学び、まんだら遊苑では、大自然に触れながら、不思議なアート作品を鑑賞しました。

日石寺で滝行!

大岩山日石寺では4人の英語国際交流員(CIR)が滝行を体験しました。お寺を散策し、日石時の名物である素麺をお昼に食べて、八尾高等学校郷土芸能部に向かいました。

八尾高等学校郷土芸能部では、おわら風の盆の歴史と踊りや楽器などの簡単な説明を受け、高校生の部員から三味線と胡弓の弾き方を教えてもらいました。その後、おわら風の盆の踊りも少し学び、最後は郷土芸能部の皆さんがおわら風の盆の踊りを披露してくれました。私たちはその素晴らしさに感動しました。

 

八尾高等学校郷土芸能部の皆さんと!

 

 

私たちのために頑張ってくれた八尾高等学校郷土芸能部の皆さんに感謝の気持ちを込めて、母国や日本のちょっとしたお土産を渡しました。お土産に喜ぶ生徒さんたちの姿を見て、私たちもとても嬉しい気持ちになりました。

今回の視察研修のために、協力してくださった皆さんに感謝します。

ありがとうございました!!

 

富山カップスピーチコンテスト最優秀賞受賞者の研修旅行に同行

皆さん、こんにちは。新しく県国際課に着任した英語国際交流員のアリスです。

今年の4月にオンラインで行われた富山カップスピーチコンテスト最優秀賞受賞者の横木タナーさんが10月にやっと富山に来県しました!一週間の研修旅行に同行した私にも初めての体験がいっぱいで、とても勉強になりました。

ところで、一週間だけでいったいどこまで県内を回れると思いますか?実は、横木さんと国際課の同僚と一緒に東西南北の隅々まで旅をしました!富山市の美術館から五箇山の菅沼と相倉合掌造集落まで、歴史や文化を直接感じることができました。黒部市のYKKセンターパークを観察した後、黒部市「魚の駅」で富山独特の魚を近くで見て、その後横木さんは食べたことがないブリと白エビを味わっていました。それから、ちょうど紅葉を見られる季節となったので、立山黒部アルペンルートをとても満喫しました。八尾町の和紙文庫と高岡市のモメンタムファクトリーOriiでは、実践体験を通して富山の伝統的な美術工芸についても学べました。

最初は2人とも富山のことをあまり知らなかったのですが、一週間で関心を深めることができ、横木さんはSNSで富山の魅力を見せたいと思っているそうです。私もこの経験ができたことをとても嬉しく思っており、次の受賞者の来県を楽しみにしています。

定例会・高岡市視察研修

8月5日(木)に富山市の代わりに高岡市で定例会を行うことになりました。せっかくなので、久しぶりに現地視察研修を兼ねた定例会を行いました。

今回の現地視察研修は、視察研修計画の作成者である高岡市CIRのジョイさんに案内していただく他、猛烈な暑さの中にもかかわらず、高岡市役所の職員二名にも同行していただき、誠にありがとうございました。当日の気温は34度程度でしたので、熱中症にかからないように、各場所間の移動手段まで用意していただき、心より感謝申しあげます。

当日の日程は下記の通りです👇。
勝興寺・見学→万葉歴史館・見学→平和の鐘・鐘撞体験→金屋町・見学→能作・鋳物体験→高岡市役所・定例会

高岡市を訪れるのは初めてではないのですが、途中で何度も「へえ、知らなかった」や「面白い」など、思わず嘆声を漏らしました。

定例会・南砺市視察研修

富山県内のCIR全員が月に1回集まり、意見交換や業務報告を行う定例会が開かれています。通常、富山市内で打ち合わせをしますが、今回は現地視察研修を兼ねた定例会を南砺市で開催することになりました。

こうした視察研修を兼ねた定例会を開催するのは1年8か月ぶりです。南砺市はCIRエリックさんの勤務地であるため、南砺市に一番詳しいエリックさんに案を作ってもらい、当日下記👇の場所を案内してもらいました。

城端曳山会館→城端織館→善徳寺→八日町通り・瑞泉寺→道の駅井波(彫刻体験)→井波彫刻総合会館→南砺市友好交流協会(福祉会館)
最後に、南砺市役所の会議室で定例会を行いました。

このような視察研修により、県内国際交流員の活動する地域に対する理解が深まり、その地域の魅力を再発見できました。

JETプログラム通訳・翻訳講座

皆さん、こんにちは。ベトナム語国際交流員(CIR)のチャムです。

毎年、自治体国際化協会(CLAIR)主催のJETプログラム通訳・翻訳講座が行われます。通訳・翻訳はCIRに求められている業務ですから、これは現役のCIR向けの通訳・翻訳に関するスキル向上の講座です。とは言っても、残念ながら、英語・中国語・韓国語という三つの言語しか開講されていないため、少数招致国から来たCIRが参加したくても、この三つの言語から選ばねばなりません。

通訳を準備している様子

他の選択肢はないのですが、せっかく専門の教師から通訳・翻訳をめぐる技法やアドバイスをいただけそうなので、どうしても自分の逐次通訳の能力を向上させたい私は、一応日本語<=>英語通訳・翻訳講座を申し込んでみました。申し込み結果の通知をまだ待っていますが、参加させていただければ、精いっぱい頑張っていきます。

富山県警察通訳人研修会

110番の日(1月10日)に向けた広報活動に続き、富山県警より警察通訳人研修会に講師として出席する依頼がありました。ポルトガル語、韓国語、ベトナム語、英語、ウルドゥー語の5言語で実施され、以下のように2日に分けて開催されました。

〇開講式およびポルトガル語、韓国語、ベトナム語についての研修:2月5日(金)
〇英語、ウルドゥー語についての研修:2月12日(金)
※各国語研修はおよそ1時間程度で実施されました。

当日、110番を受ける警察官役、通報者役、通訳人役が決まり、3つの想定場面についてのロールプレイが行われました。終了後、国際交流員の私たちは不自然な言葉遣いを直したり、通訳に関するアドバイスをしたり、コメントしたりしました。短い時間でしたが、少しでもお役に立てれば幸いです。

定例会 + 黒部市視察

富山県のCIR(全12名)は毎月集まり「定例会」というものを開いています。
いつも富山市内で集まり、共同事業の打ち合わせや、各自の業務の報告、意見交換を行うのですが、市町村視察を含めた定例会を試みようという案が以前からありました。

第1回目は今回9月末に行われ、CIRリンジーが勤めている黒部市でした。
黒部市役所のご協力もいただき、くろべ牧場まきばの風 → JR黒部宇奈月温泉駅と隣の地域観光ギャラリー  → 黒部市国際文化センターコラーレ  →  YKKセンターパーク → 黒部市役所を見学させていただきました。(定例会は市役所の会議室にて)

一日だけで町の視察と会議をするのは慌ただしいですが、市役所の方々のご協力があると、地元の方にしかわからない情報も得られるので、初回の出張定例会は良かったと思います。